2011年11月27日

予告でもしておかないと

お久しぶりです。

久しぶりにblogを書くと、たいてい、
最近メルマガ配信してなくてスイマセン、スイマセン。
blogでも音沙汰なくてスイマセン、スイマセン。

ではじまってマンネリを呼ぶんで、謝らないですよ。
なーんか、やることいっぱいで手が回らないんだもん、
しょーがないじゃん、へらへら。

11月の頭の方はそれほどいっぱいいっぱいでもなかったはずですが、
いつのまにか、大忙しな状態に突入して、なんでこうなっちゃったんでしょ。

メルマガで取り上げるつもりになってる作品が、2つたまってるんですよ。
1つは、前回のblogで、観るつもりと言ってた
『しあわせの雨傘』。
キャラクターのつくりかたが、ほどよく大げさで、
それが小気味よいコメディになってる、楽しい作品でした。

もう1つは、ギョーム・カネとエミール・クストリッツァが主演の
『フェアウェル さらば、哀しみのスパイ』。
クストリッツァは、自分の作品によくちらっと出演はしているけれど、
他の人の作品に主演?
とびっくりしながら観たら、けっこう普通に演技していました。
私が本来苦手な「実話にもとづいた」ってやつですが、
かなりのめりこんで観ました。
もともとはロシアの俳優が決まっていたところ、
事実にもとづいたスパイもの故、ロシアから横やりが入ったとかで、
ロシア人俳優が出演できなくなって、クストリッツァの出演が決まったらしいのです。
なぜそこでクストリッツァなのかはわかりませんが。
そのもとになったエピソードについて知りたいな、と思ったり
社会の体制を考えたり、いろいろひきずった作品でした。

この2つ取り上げて書いていく予定。
はやく取りかからないと忘れちゃいそうですね。
まあ、気長に待っていてくださるとうれしゅうございます、はい。

その他近況

吉祥寺シアターでの、
『ソウル市民五部作連続上映』で、
『ソウル市民』、『ソウル市民1919』、『サンパウロ市民』の3作品を観ました。
何気ない日常の会話のなかに、
ごく普通の人々にある脳天気な差別意識が見えてくる、
軽くて重いシリーズ。
ホントはあと2つコンプリートしたいのだけど、ちょっと難しいかな。

『サンパウロ市民』では、
作者の平田オリザさんと小説家の高橋源一郎さんのアフタートークも堪能しました。

吉祥寺シアターは我が家から自転車で15分くらいで行けて、
しかも劇場に自転車置き場があるという、素敵なところ。
ほんとに、ちょちょちょい、と行けるんだから、
早い段階からコンプリートする算段をつけておけば、とちょい後悔中です。
観劇は計画的に。

ほかには、近々、疲れてへろへろになってる状態だと思いますが、
三谷幸喜作『90ミニッツ』(西村雅彦/近藤芳正)を観る予定。

それでは、年内には前述の2作品をネタに書くつもりです。
「つもり」ですけどね。
よろしく〜!




posted by chiyo at 11:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 身辺雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。